MENU

【エアウィーヴ四季布団】モデルの違いや口コミを徹底解説

猫と毛布
ねるきち

こちらの記事では、エアウィーヴ四季布団について口コミやモデルの特長を解説します。


まずはエアウィーヴ全モデル共通の特長

✸素材の復元力に優れていて、寝返りに無駄な力を使わず身体をしっかり休められる
✸あらゆる方向から身体を支え、偏ってかかる体圧を分散し、寝姿勢の負担を軽減する
✸通気がよく熱がこもりにくい。夏も冬も快適な寝具環境になる
✸カバーも中身も洗えて、寝具を清潔に使える

\配送無料フェア開催中✨2025年5月6日(火)まで/


ねるきち

以上がエアウィーヴシリーズ共通の特長ですが、中でも「万能モデル」と名高い四季布団シリーズは、どんな特徴があるのかをまとめてみました。

\「買おう!」と決めたら読んでほしい/

目次

エアウィーヴ四季布団の特徴

ねるきち

エアウィーヴの他のモデルには無い、四季布団シリーズの主な特徴がコチラです。↓↓

✸畳やフローリングに直接敷いて使える
✸エアウィーヴの中で唯一、中身の素材が耐熱
✸エアウィーヴシリーズで唯一、ロングサイズがある
✸エアウィーヴの中でもふっくらとしたカバーがリッチ

四季布団シリーズは畳やフローリングに直接敷いて使える

ねるきち

エアウィーヴは大きく、

✸重ねて使うパッドタイプ
✸一枚で使える布団タイプと簡易マットレスタイプ
✸フレームに置いて使うベッドマットレス

以上の3シリーズがあるんです。


エアウィーヴ パッドシリーズ
エアウィーヴ 一枚で使えるタイプ
エアウィーヴ ベッドマットレス


重ねて使うパッドタイプは厚みが薄いので、必ず下に何か寝具が必要ですが、四季布団シリーズは厚みがしっかりあるので、畳やフローリングに直接敷いて一枚で使うことができます

口コミによくある間違いで、エアウィーヴのスマートシリーズや、エアウィーヴ01、エアウィーヴ02を一枚で使って「痛い」という声があがっていることがあります。

ですがこの四季布団シリーズは、一枚でも底付き感もなく、「痛い」ということはありません。

▶エアウィーヴ公式オンラインストアで四季布団シリーズをチェックする

四季布団シリーズだけ!中身が耐熱素材で作られている

エアウィーヴの四季布団シリーズなら布団乾燥機もOK


エアウィーヴシリーズのパッドタイプ、ベッドマットレスタイプはいずれも非耐熱。唯一、四季布団シリーズのみ耐熱素材で作られています。

ねるきち

四季布団シリーズは販売当初は非耐熱でしたが素材が変わり、熱々の湯たんぽでも布団乾燥機でも使うことができるようになりました。

一枚で使うと、床からの冷気を感じやすい為か、改良されたのですね。


ジャパネットモデルは注意が必要です!

✔ジャパネットモデルの中身の素材は非耐熱
✔電気毛布など40℃ほどの熱源は使えますが、高温の湯たんぽや布団乾燥機は使用不可

▶四季布団シングルをエアウィーヴ公式オンラインストアで見る

四季布団シリーズだけ!ロングサイズ展開がある

エアウィーヴシングルロング 

エアウィーヴのパッドタイプ、ベッドマットレスタイプには残念ながらロングサイズがありません。


唯一、四季布団シリーズのみシングル幅(97㎝)に対して長さ(210㎝)というシングルロングを作っています。

四季布団、和匠、二重奏シングル幅97㎝×195㎝
四季布団、和匠、二重奏シングルロング幅97㎝×210
四季布団、和匠、二重奏セミダブル幅120㎝×195㎝
四季布団、和匠、二重奏ダブル幅140㎝×195㎝


実は一般的な布団は210㎝で作られています。
高身長で布団に慣れている方は、195㎝だと物足りなさを感じるかもしれません。


ねるきち

正直シングルロングだけでなく、せめてセミダブルのロングを作ってほしい気持ちはありますが、現状はシングル幅のみ展開しています。


身長の高い方は四季布団シリーズのシングルロングがおすすめです
(エアウィーヴのベッドマットレス、ベッドフレームにはロングサイズがありませんのでご注意ください)


\身長180㎝以上の方におすすめ/

\人気!身体によりフィットする高機能モデル/

\四季布団の最上位モデル/

四季布団シリーズはエアウィーヴの中でもカバーがリッチ

ふわふわカバー


ねるきち

四季布団シリーズのカバーは、中綿がふっくらしているので、硬めが苦手な方がお試しされると、他のモデルよりリラックスした感じがみられました。



\例えば/

エアウィーヴ一枚敷きモデル
四季布団
■エアウィーヴのの厚み:4.5
■カバーも含めた厚み:8
エアウィーヴの標準モデル
エアウィーヴ02
■エアウィーヴのの厚み:4.5
■カバーも含めた厚み:7
「約」は省略しています


エアウィーヴ02と四季布団は中身のエアファイバー®の厚みは一緒ですが、四季布団は全体の厚みがエアウィーヴ02よりも1㎝厚いのです。


✸四季布団シリーズは硬めの寝具が苦手な方におすすめ
✸ふっくらしたカバーがリッチな寝心地

\配送無料フェア開催中✨2025年5月6日(火)まで/

\「買おう!」と決めたら読んでほしい/

エアウィーヴの二重奏はさらにすごい




エアウィーヴ四季布団シリーズの最上位モデル「二重奏」。

2023年に仕様が変わり、ベッドマットレスと同じように中身が3分割になりました。(真央ちゃんのCMでもお馴染み)

肩・腰・足に当たる部分で3分割されており、それぞれ表と裏でエアファイバー®の硬さが異なります。

【やわらかい面とふつうの面】が2個
【硬い面とふつうの面】が1個


これらを組み合わせて、購入後でも自分の好きな硬さに入れ替えることができます。

エアウィーヴは身体が慣れるまでに時間がかかる方もいます。
心配な方は、二重奏なら購入後もお好みの硬さに変えることが可能なんです!


ねるきち

慣れる時間は人それぞれ。翌日から調子がよいという方もたくさんいらっしゃいます。

心配な方は、公式ネットストアから購入すれば30日間お試し可能です。


自分に合う寝具の硬さは?

>>エアウィーヴマットレスフィットで自分に合った硬さを調べる

✸エアウィーヴマットレスフィットは、スマートフォンかタブレットでアクセスしてください
✸自分ひとりでは計測できません。誰かにお願いして撮影してもらいましょう

\簡単計測!(もちろん無料です♪)/

ねるきち

さらに二重奏は、カバーにアクリレート系繊維(吸湿発熱)を使用しているので寒がりさんにはイチオシのモデルなんですよ~。

とにかく自分の身体に合った寝具にこだわりたい方は四季布団和匠・二重奏がおすすめ

\最上位モデルを買うならセミダブルかダブルでも/

\配送無料フェア開催中✨2025年5月6日(火)まで/


四季布団シリーズはリニューアルして、カバーが取り外しやすくなった

エアウィーヴ四季布団 和匠 カバーと中身
こちらは取り外しにくい旧タイプ


ねるきち

意外と知られていないエアウィーヴの良いところ

それはカバーの仕様です!


エアウィーヴの特長のひとつ「洗えて清潔」は、他の一般的な寝具との大きなメリットです。


「カバーも洗える・中身も洗える」ので、何かこぼしたり、小さなお子さまやペットのワンちゃんネコちゃんが粗相してしまったという緊急事態には、丸ごと洗うことが可能です。

ねるきち

ただ、販売当初のエアウィーヴはカバーが外しにくく、洗うにしてもちょっと面倒だったのです。



ですが現在では、

✸エアウィーヴ01
✸エアウィーヴ02
✸四季布団
✸四季布団 和匠
✸四季布団 和匠・二重奏

これらのモデルは「オープンファスナー」という仕様で、カバーが取り外ししやすい&洗濯しやすいものになっています。

エアウィーヴ01、エアウィーヴ02が先にオープンファスナーになり、四季布団もようやく全モデルが進化しました。

四季布団 オープンファスナーのカバー
起毛の冬カバー面とメッシュの夏カバー面を完全分離できる!


カバーが外しやすいとココが嬉しい!

✸洗濯がしやすい、乾かしやすい(=清潔を保ちやすい)
✸中身のエアファイバー®のローテーションがしやすい(=長持ちさせやすい)

▶四季布団シングルをエアウィーヴ公式オンラインストアで見る

四季布団シリーズの違い 比較

硬さの特長中身の厚みその他
エアウィーヴ 四季布団
四季布団
全体的に普通で均一

>四季布団の商品詳細を見る
4.5㎝・カバーが吸湿発熱機能付き
エアウィーヴ四季布団 和匠
四季布団
和匠
肩回り:やわらか
腰硬め:
足側:普通

>和匠の商品詳細を見る
5㎝・カバーが吸湿発熱機能付き
エアウィーヴ四季布団 和匠・二重奏
四季布団
和匠・二重奏
やわらか、普通、硬めの面をお好みで組み合わせられる

>二重奏の商品詳細を見る
5㎝・カバーが吸湿発熱機能付き
・中身の素材が3分割になっている

エアウィーヴ四季布団は万能?悪い口コミ・良い口コミまとめ

ねるきち

Amazonさん、楽天市場さんに書かれた口コミをまとめました。

悪い口コミもありますが、間違った情報もあるので注意が必要です。

↓↓間違った情報での口コミ↓↓

素材が違いました…。
エアウィーブは中が無色透明ですが、これはプレスエアー素材のようで中が白いですし目が荒くすぐ軋みます。
安定感がないので腰も痛くて寝づらいです…。
10万でこれ買ったの後悔してます。
本当に公式なんでしょうか…。

楽天市場より 20代 https://review.rakuten.co.jp/shop/4/233716_233716/c0i1-iajhv-1drxd5_1_1/?l2-id=review_PC_sl_body_05

ねるきち

エアファイバー®の色は2種類あります。

✔非耐熱のポリエチレンを使った半透明のもの
✔耐熱のポリエーテルエステルを使った乳白色のもの



以前はすべて半透明でしたが、この記事で紹介している四季布団シリーズは現在、耐熱素材を使っているので白くても間違いではありません。

ねるきち

「素材が違った」というのは間違いですのでご安心ください
ませ。

気になるご意見…

amazon購入した¥3000程の薄いマットレスが背中が痛く、買い替えに。高反発なので寝返りはしやすいが、目覚めて起き上がるときの背中の痛さが安マットレス以上。かれこれ2週間。当方160cm50kg程。重さが9㎏弱あることや、
TVやCMに惑わされずに購入することをお勧めたい。

Amazonレビューより  https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3CVHB12TH3T5R/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B07HBG9TFW

ねるきち

わたくしも使い始めに腰に違和感がありましたが、今では問題なく使っており、睡眠の質もグッとあがりました

腰に違和感を感じる理由はさまざまございます。




\エアウィーヴが身体に合わないか不安な方はこちらの記事もご参考にどうぞ/


ハンズで試して、まあまあいいかなと買ったのですが、5分その場で試すのと、自宅で8時間寝るのは全然違います。体圧分散の寝心地を信じて買いましたが、とにかく背中凝り、肩凝りが、今まで使っていたものより、圧倒的にひどく、最終的に返品しました。
使っていた間、ずーっと背中がひどい状態で、なんで買ってしまったか、後悔しきりです。
今年のオリンピックでもエアウィーブ製品を五輪村で使っているらしいですが、番狂わせで敗退した本命の方とはその影響を受けたのではないかと心配になります。
寝心地はとにかく悪いです。もともと樹脂素材の加工から始めた会社で、素材ありきの寝具です。
ドイツのゲルテックスのように眠りにこだわり100年の歴史のあるメーカーではなく、あくまで製造素材の樹脂素材を使うことからスタートしているので、明らかに寝具の最適な素材は何か?という寝心地ファーストのメーカーではありません。
他にも葉山にラテックスを使ったマットレスメーカーもラテックスで何を作るか?がスタート地点です。
つまり、寝心地良い快適さを追求したらこうなったというメーカーとは寝具メーカーとしてレベルも志も全然違います。
ゲルテックスとエアウィーヴを比較して寝るとどちらが寝具として素晴らしいか?わかると思います。
エアウィーヴは、明らかに特定の素材をスタート地点にしており、それが最適の素材かどうか?までは突き詰めてないです。寝具として最適な素材からスタートしたメーカーに勝てるはずがありません。
あとは真央ちゃんのCMで成功している会社です。
あざといばかりのビジネスセンスはありますので、会社としては成功するかもしませんが、快適な睡眠のできるマットレスではないです。個人的にはゲルテックスをお勧めします。(高いですが)

Amazonレビューより https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4-%E5%9B%9B%E5%AD%A3%E5%B8%83%E5%9B%A3-1-202011-1-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB/product-reviews/B07HBG9TFW/ref=cm_cr_arp_d_viewpnt_rgt?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&filterByStar=critical&pageNumber=1

ねるきち

エアウィーヴがお身体に合わず残念です…。

購入をお考えの方からすると、とても心配になってしまうレビューですね…。

店頭で購入される方には必ず、「お身体がなれるまでに時間がかかる場合があります」とお伝えし、ご納得のうえ購入していただきます。

ですが、ネットストアでの購入の場合、そのことを知らずに使用し、身体の違和感に驚かれることが多いように思います。

▶エアウィーヴ公式 よくある質問ページを見る
ねるきち

ラテックスはゴムなので、通気の問題点もあります。

寝具の中の湿度も睡眠の質に関わってきますので、素材には注意が必要。しっかり調べてから購入しましょう。

エアウィーヴに関しての情報は、ぜひ当サイトで調べて検討材料にしてくださいね。

ファイバー素材
ボンネルコイル
ポケットコイル
ウレタン
ラテックス
ねるきち

通気の悪い素材でも各社、通気を良くする工夫をしています。

ということは、通気が寝具に大切という認識があるという事ですね。

そんな中で、ポリエチレン樹脂の網状構造の寝具の通気性は抜群です!

寝具選びのポイントのひとつは「通気の良さ」!

楽天市場の四季布団販売ページに脳科学の観点からエアウィーヴが睡眠にとってどのような影響を与えるかの動画を掲載してくれています。

認知神経科学者・評論家の中野信子先生、太田化学睡眠科学センター所長/東京慈恵会医科大学客員教授一般社会法人 日本睡眠学副理事長 千葉伸太郎先生の端的な動画が観られます

>>楽天市場で見てみる

ねるきち

慣れるまでに時間がかかる方もいらっしゃいますが、睡眠中にいかに身体を休められるかを考えて作られているのがエアウィーヴです。

「エアファイバー®」だからこそ得られるメリットを知っていただけたら嬉しいです。


一流のホテルや旅館でも選ばれ、実際に寝た方が「この寝具はなんだったんだろう?」と調べ、エアウィーヴを買いに来てくださることもたくさんありました。


加賀屋さんで宿泊したら 凄く寝心地が良かったので 購入しました。
なかなかいい感じですが、もうワンランク上のでも良かったかなぁと思っています。

楽天市場より https://review.rakuten.co.jp/item/1/233716_10000366/c0i1-iad2m-9thu_2_1740269108/?l2-id=review_PC_il_body_05

ねるきち

「加賀屋」さんは「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で1位に度々選ばれている老舗旅館。

2024年の能登半島地震で被災し大変心配です。
少しでも早く復興が進みますように…


100%誰にでも合う寝具、とは現段階では言えませんが、多くの方から支持されていることも実際のレビューからも分かります。

5
これはいい物だ
安物の煎餅布団では寝た気がしないため、思い切って買ってみました。「買ってよかった!」この一言に尽きます。
数千円程度の安物の布団と比較するのもどうかと思いますが、同じ布団なのにここまで違うものかと思いました。
敷いた布団の上を歩くとキュッキュッという音がするので、寝ていて音が気にならないか?と思いましたが、寝れば力が分散されるせいか寝返りを打っても音はしません。
敷布団としては固めに感じますが、体が沈み過ぎないため、とても寝やすく感じました。
今までは起きた時に体が痛かったのですが、この布団ではそんなことは全くなく、同じ時間寝てもエアウィーブの方が「寝たな~」と感じます。
フローリングの上に布団を敷いているので、今までは布団の下に水色の吸湿シートを敷いていたのですが、エアウィーブでは吸湿シートを敷かなくても大丈夫でした。
耐久性についてはどの程度かまだ分かりませんが、高かったけど本当に買ってよかったです。

楽天市場より https://review.rakuten.co.jp/item/1/233716_10000366/c0i1-i0tj8-hc63_2_641887631/?l2-id=review_PC_il_body_05



間違いないです!!
6年ほど前に購入し愛用しています。2歳の娘と一緒に寝ていますが、現在第二子妊娠中で、産後は赤ちゃんも一緒に眠るため思いきって2枚目購入しました。
以前使っていた、ただの敷き布団を並べて使用しようと思いましたが朝起きたときのあまりと腰と体全体の痛さにびっくり!!エアウィーブとの違いを身をもって体感しすぐに注文しました。到着まで2週間ほどかかるということでしたが実際はとても迅速に発送して頂き助かりました!子供も安心して寝かせられます。高額の買い物ですが、安物の布団で失敗するのは悔しいのでこちらで間違いないです。

楽天市場より https://review.rakuten.co.jp/item/1/233716_10000366/c0i1-i0s6h-efin_2_247681829/?l2-id=review_PC_il_body_05

ねるきち

購入前に口コミはチェックしておきたいですね。

安心してエアウィーヴをお求めいただけたら嬉しいです。

\配送無料フェア開催中✨2025年5月6日(火)まで/


\心配な方はお試し期間を利用しましょう♪/

Amazonなら値上がり前のモデルが残っているかも?

\「買おう!」と決めたら読んでほしい/

こんな方は注意!エアウィーヴ四季布団が不向きな方も

重たいエアウィーヴの持ち方のコツ
ねるきち

寝た時の相性はさまざまですが、ライフスタイル的におすすめできないパターンがありますので、注意ポイントをお伝えします!




\まずはこんなレビュー「ちょっと重いかな」/

何年か前に買った厚みの薄いタイプ使っていたけどヘタってきたので厚みもあるこちらを購入。
寝返りすると前のとかなり違う!腰に負担が掛かって無い。前のは今思えば腰に負担が掛かってたんだと思いました。もっと早く買えば良かった…と思い嫁のもリピート購入!嫁も届くのを楽しみにしております♪
気になるのはやっぱりちょっと重いかな。運ぶのは力の弱い人は大変かな。

楽天市場レビューより 大工5610さん https://review.rakuten.co.jp/item/1/233716_10000366/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_search_narrowing


\予想外に重くて/

予想外に重くて2階に運ぶのが結構大変でしたが、横になった時、躰全体が楽に支えられている寝心地に驚きました。厚みはそれ程ないのに横向きでも肩への負担が軽く、寝返りも楽にできます。翌朝、ぐっすり眠れた実感がありました。

楽天市場より パタリロGTIさん https://review.rakuten.co.jp/item/1/233716_10000366/1.1/ev5/?l2-id=review_PC_il_search_narrowing

ねるきち

四季布団シリーズの注意すべき点は、レビューの共通項「重い」です!


エアウィーヴは「エア=軽い」と思われる方がたくさんいらっしゃいますが、実は意外と「重い」のです。

樹脂素材を編み込んだ作りになっているため、厚みのあるタイプはかなりどっしりしています。


ですので、ライフスタイルで「布団を毎日押入れに収納している」という方は要注意

お部屋の隅に置いて置ける場合はそんなに気にしなくても良いとは思いますが、上げ降ろしを頻繁に行う方は以下の重さを参考にしてください。

四季布団・・・8㎏
四季布団 和匠・・・8.5㎏
四季布団 和匠・二重奏・・・10㎏

エアウィーヴスマート01、エアウィーヴスマート02、エアウィーヴ01あたりはそんなに重さは気になりません。


ねるきち

エアウィーヴの類似品や、エアウィーヴの中でも軽いモデルはありますが、厚みや密度が減ると身体を支える力は弱くなります。

エアウィーヴに「寝返りサポート」や「腰を支える」効果を求めている方は、重くても厚みのあるモデルを選びましょう。


重くても四季布団がほしい!という方は、持ち方を工夫してみましょう♪

畳んだエアウィーヴを持つ時は、普通のお布団を持つ方向とは違い、縦にして持つと重さを感じにくい

重いエアウィーヴの持ち方のコツ
参考:上から見た図

押し入れにはしまわない、畳んでお部屋に置いておく、という方なら問題ありません
また、畳ベッドフレームと組み合わせれば、畳まずそのまま使えるのでおすすめ

>エアウィーヴ公式オンラインストアで畳ベッドフレームをチェックする

エアウィーヴ四季布団シリーズは万能⁈

✸悪い口コミ…重い
✸良い口コミ…多数あって書ききれない
✸エアウィーヴシリーズの中でも他にはない機能を備えた万能モデル

ねるきち

エアウィーヴシリーズの中でも、一枚で使える四季布団についてまとめました。

老舗旅館で全室導入される事例も多数あり、リッチな寝心地をご体感いただけると思います。

購入を迷っている皆さまのお役に立てたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\配送無料フェア開催中✨2025年5月6日(火)まで/

\「買おう!」と決めたら読んでほしい/




ねるきち
当サイト管理人
自身に睡眠の悩みを持ち、寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職。店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットーです。睡眠健康指導士の資格あり。エアウィーヴなど、ファイバー系高反発寝具のファンです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身に睡眠や腰痛の悩みを持ち、昔から寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職し店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットー!ですが実は口下手で接客が苦手。エアウィーヴのファンで、高反発かつファイバー系の寝具についてわかりやすいサイトを目指して運営中。口下手な分、このサイトにありったけの情報をまとめていきたいと奮闘しています!睡眠健康指導士の資格あり

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次