MENU

エアウィーヴマットレス【S01】と【S02】の違いは?正直おすすめしたいのは…

エアウィーヴのベッドマットレス【S01】と【S02】の違いは?おすすめはどっち?

▲【待望!】S01のカバーが清潔感あふれる白にリニューアルしました!(2025年2月)

ねるきち

エアウィーヴのベッドマットレスには、「S」シリーズと「L」シリーズがあり、「Sシリーズ」だけでも01、02、03、04がございます。

そんな中、エアウィーヴのエントリーモデル「S01」と「S02」ってほとんど一緒じゃない?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「S01」で良いと思ったけど後悔するかな?と購入に踏み切れない方のために、違いを解説いたします。

ねるきち

完全に独断と偏見ですので、いち意見としてご覧いただければと思います。

\エントリーモデルS01/

目次

エアウィーヴベッドマットレス「S」シリーズの特徴をおさらいしよう

▲エアウィーヴベッドマットレスS02

==エアウィーヴベッドマットレスの共通の特徴==
✸3分割に分かれていてローテーションが楽→マットレスにかかるダメージを減らし長持ちする
✸通気が良く、入眠初期に深い眠りにつきやすい/ダニやカビの心配が少ない
✸反発力に優れていて寝返りが楽→中途覚醒を減らし深い睡眠を得られる/身体をしっかり休められる
✸カバーも中身も洗えて清潔に使える

ねるきち

共通の特徴は以上ですが、01から04までの主な違いを以下にまとめました。

「S01」と「S02」は硬さをカスタムできる機能が付いておりません

ベッドマットレス「Sシリーズ」比較

厚み硬さ
S01(クイーンサイズまで)
エアウィーヴベッドマットレスS01 2025年カバーリニューアル
▲2025年2月にカバーのサイドが白にリニューアルしました!
中材:15㎝
カバー込:18㎝
普通
S02(クイーンサイズまで)
エアウィーヴベッドマットレスS02
中材:18㎝
カバー込:21㎝
普通
S03(ダブルサイズまで)
エアウィーヴベッドマットレスS03
中材:18㎝
カバー込:23㎝
普通/やわらかめをカスタムできる
S04(キングサイズまで)
エアウィーヴベッドマットレスS04
中材:20㎝
カバー込:25㎝
普通/やわらかめ/硬めをカスタムできる
サイズ表記はすべて「およそ」

このように、「S01」と「S02」は、同じ硬さで厚みがわずかに違うということがわかります。

ここで考えるのは、厚みが違ったら何か良いことがあるの?ということ。

ねるきち

個人的見解では、…あまり大きな違いはないと考えているんです。


エアウィーヴベッドマットレス「S01」と「S02」の違い

エアウィーヴベッドマットレス【S01】と【S02】の違い
寝具らぼ
ねるきち

早めに申し上げますと、「S01」と「S02」で迷うなら、おすすめしたいのは「S01」

「S02」との違いをこれから挙げていきますが、そんなに違いを感じられないのが正直なところなんです。

厚みと感触の違い

エアウィーヴの中身は独自素材のエアファイバー®という糸状のポリエチレン樹脂を編み込んだ形状になっています。

そのエアファイバーの厚みが「S01」は15㎝「S02」は18㎝となっています。

エアウィーヴの重ねるタイプであれば、3㎝の厚みの違いがあると身体を支える力・押し返す力など、かなりの差が生まれます。

ですがベッドマットレスの場合、ある程度の厚みがあるため、そこまで支える力や押し返す力に違いを感じられません

ねるきち

厳密に言えばもちろん感触や押し返す力は厚みのあるS02の方が強いかと思います。

ですが、寝てみた感じ、大きく違いを感じることはないでしょう。

「S01」と「S03・S04」を比較した時には、大きく寝心地の違いを感じられます!

カバーの仕様の違い

ねるきち

WEB上ではわかりづらいところではありますが、カバーは実際の質感にかなりの違いがございます

中材の厚みに対するカバーを含めた厚みはそれぞれ3㎝分との表記ですが、「S01」のカバーは手をかざすと透けてしまうほどペラペラ。

S02のカバーのトップ部分には綿が入っています。

その為、どちらも中身の素材は「標準」という硬さのモデルですが、比べてみると「S02」の方がやわらかく感じる方が多くいらっしゃいます。

【S01】の構造:カバー(トップ部分)には綿が入っていない

【S02】の構造:カバー(トップ部分)に綿が入っています

ねるきち

S02のカバーのトップ部分には綿が入っているため、「やわらかく感じる」というところがポイントになってきます。

エアウィーヴベッドマットレス【S01】はこんな方におすすめ

ねるきち

「S01」と「S02」はそこまで大きな違いはないものの、どんな方にそれぞれのモデルがおすすめかを考えてみました。

エアウィーヴのベッドマットレスにしたいが予算を抑えたい方は【S01】がおすすめ

エアウィーヴのベッドマットレスを思い切って購入したいけど、20万も30万も出すのはちょっと…という方に、「S01」はピッタリのモデル。

予算に余裕のある方はもちろん上位モデルをお求めいただくのが良いのですが、正直S02にランクを上げるのはおすすめしません。

後ほども解説しますが、「S01」と「S02」に大きな違いはありません。

もし上位モデルにできるのであれば「S03」以上のモデルがおすすめです。

ねるきち

初めて使うエアウィーヴのベッドマットレスならS01でも充分に睡眠の質を上げられます。

エアウィーヴの基本的なスペックは備えたS01は、初めてエアウィーヴのベッドマットレスを使う方にはとってもおすすめです。

見た目を重視しない方には【S01】がおすすめ

「S01」と「S02」を比較して大きく違うのはカバーの仕様

「S01」のカバーのトップ部分に綿は入っていません。

またエアウィーヴのベッドマットレスシリーズで唯一、カバーのサイドが黒なのです。そのまま使う分にはそういうデザイン、そういうインテリアとして問題ありませんが、薄いシーツを掛けると黒い部分が透けてみえるのが気になるところ。

睡眠の質には関係のないことなので、インテリアの観点で問題なければぜひ「S01」をお試ししてみてください。

ねるきち

なんと!個人的に好きではなかったカバーのサイドカラーがリニューアル!

サイドの黒い部分は薄いシーツだと透けます…と書いていましたが、待望のリニューアル!さらに清潔感を増しました!

\エントリーモデルS01/

エアウィーヴはそのままお休みいただくことはできますが、ボックスシーツやパッドを掛けて使うことをおすすめします。
※表面に毛玉ができやすいため

カバーをこまめに洗いたい方には【S01】がおすすめ

エアウィーヴは上位モデルになるにつれ、カバーもリッチになっていきます。

そんな中、「S01」のカバーはかなり薄め

ですが裏を返せば、洗濯しても乾きやすいというのはある意味メリットです。

「S02」「S03」「S04」は厚みの半分の辺りにファスナーが付いているので、片側だけでもボリュームがあります。

その点「S01」は、上の角の部分にファスナーが付けられていますので、外せばシーツよりコンパクト。

ねるきち

お洗濯する場合のカバーの外しやすさ、軽さ、乾きやすさは断然S01です!

しつこいようですが…

カバーを頻繁に洗いすぎるとダメージがでます。
ボックスシーツやパッドを掛けて、それらをこまめに洗うことをおすすめします。

※そのまま寝転がるとカバーに毛玉ができやすいのはエアウィーヴ製品すべてに言えるマイナス点です

カバー(トップ)部分が薄くて洗いやすいS01

マットレスの高さが不要な方には【S01】がおすすめ

最近ではベッドを低くして、お部屋を広く見せたい、圧迫感を無くしたい、という方も多くいらっしゃいます。

エアウィーヴのベッドマットレスの中では中材も、カバーの厚みも少ないのが「S01」。

こちらもインテリア的な観点で薄いマットレスを選びたい方にS01がおすすめと言えます。

お部屋まで運んで設置してほしい場合は、「組立完成済」を選択し、必要な作業(開梱設置・引き取り)などを付帯する必要があります。

「お客様組立」より配送料がかかりますが、重たいマットレスを運べない方には「組立完成済」がおすすめです。

なお、楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonでは「お客様組立」のみの取り扱いのため、設置作業などが必要な方は以下のリンクから購入しましょう。

お部屋までの搬入が必要な方はエアウィーヴ直接のサイトでのみ購入可能

組立済みで設置や引き取りが付帯できるベッドマットレスS01はこちらから

受け取りが手軽な方が良い、自分で組立ができる方は、公式オンラインストアでも楽天市場やYahoo!ショッピング、Amazonでの購入も可能です。

手軽に受け取り!お客様自身で組み立てるタイプはこちらから購入可能

送料・受け取りが手軽な「お客様組立」のベッドマットレスS01はこちらから

「S02」と比較すると少々硬く感じる「S01」。
気になる方はパッドを重ねるだけでも当たりがやさしくなります。

エアウィーヴベッドマットレス【S02】はこんな方におすすめ

エアウィーヴの送料無料フェアの対象を選びたいなら【S02】がおすすめ

エアウィーヴでは例年、年間3回ほど「送料無料フェア」を開催しています。

ベッドマットレスを購入する際、どうしても大きな送料が発生します。

●自分で組立する「お客様組立」では2,750円
●設置や引き取りが付けられる「組立完成済」なら5,500円+付帯作業代

ねるきち

実は例年、ベッドマットレスS01は送料無料フェアの対象外になっていることが多いのです!

ただし、S01の本体価格+送料、付帯作業の金額より、S02本体価格の方が高いので、S02に相当のこだわりがない限りS01でも良いのではないかと個人的には思います

【S01】より当たりがやさしいものをお求めなら【S02】がおすすめ

冒頭で「S01」と「S02」は硬さが同じ、とお伝えしましたが、寝比べるとS02の方がやわらかく感じる方が多いのです。

それはなんてことはないカバーの仕様の違いです。S02のカバー(トップ部分)には綿が入っています。

S01のカバーはかなりペラペラ。インナーパッドが付属されているものの、エアウィーヴの反発力を強く感じやすいのです。

ねるきち

でも予算的にS02は……と思う方は以下をお試しください


S01を試して「硬い」と感じた方には、パッドを重ねて寝ていただくだけでその感触は解消されました。

S01が欲しいけど硬いから……と思うのであれば、お家にあるタオルケットでも敷きパッドでも一枚重ねるだけでずいぶん感触が変わるんです。

ただし、寝ているとパッドなどのずれが気になるという場合はS02でお休みいただいた方がプチストレスがありません。

ねるきち

今回の記事でご案内しているのは「S01」と「S02」の比較ですので、やわらかめは「S02」とご案内していますが、

エアウィーヴのベッドマットレス全部の中からやわらかめを選びたい場合は「S03」と「L03」を候補にしてください☺

全面やわらかめにカスタムできる【S03】

硬さが変えられるベッドマットレスS03はこちら

L03は公式サイトのみ購入可能\リッチなカバーで包み込まれる心地よさ/

L03は「お客様組立型」の販売はありません。「組立完成済」のみの配送で、必ず在宅が必要です。
楽天市場店やYahoo!ショッピング店での購入はできませんので、エアウィーヴ直の公式ショップからご注文ください

エアウィーヴベッドマットレス【S01】と【S02】の違い|まとめ

✔S02の方が厚みがある
✔S02の方がふっくらしている
✔S01の方がカバーの洗濯が楽
S01のカバーにシーツを掛けると微妙→清潔感あふれる白いカバーにリニューアルしました!
✔S01は送料無料フェアの対象外になることが多い
✔S01の方が予算が抑えられる

もしも睡眠にお悩みのある方は、「S01」でも「S02」でもなく、上位モデルの「S03」「S04」を検討してみてください。

「S01」「S02」の寝心地とは明らかに変わります。

ねるきち

正直に申し上げて、S02を購入するメリットはそんなに無いのでは…と思ってしまいます。

とんでもなくぶっちゃけてしまいますが、ご予算に余裕があるのであれば、もうワンランク上げて「S03」を購入した方が良いのでは?と思ってしまいます。

デザイン的に気に入った、並べて使うのにちょうど高さが合った、などの理由以外でおすすめしたいことは特になし……。(こんなこと言っていいのでしょうか(;^_^A)

「S01」と「S02」をお迷いの方の方のご参考になれば幸いです。

「S01」と「S02」を迷うなら断然「S01」をおすすめしたい

\エントリーモデルS01/


ねるきち
当サイト管理人
自身に睡眠の悩みを持ち、寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職。店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットーです。睡眠健康指導士の資格あり。エアウィーヴなど、ファイバー系高反発寝具のファンです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身に睡眠や腰痛の悩みを持ち、昔から寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職し店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットー!ですが実は口下手で接客が苦手。エアウィーヴのファンで、高反発かつファイバー系の寝具についてわかりやすいサイトを目指して運営中。口下手な分、このサイトにありったけの情報をまとめていきたいと奮闘しています!睡眠健康指導士の資格あり

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次