「肩・首の負担を軽減」「横向き寝も快適」「美容成分配合のカバー」──
心地よさと美容への気配り、どちらも叶えてくれそうなキーワードが並ぶ Dr.Bones Pillow(ドクターボーンズピロー)。
まくら選びって、自分に合うものを探すのが本当に難しいですよね。
そんな中で、この枕は“ただのやわらかさ”ではない工夫が随所にあると聞いて、試してみることにしました。
特に驚いたのは、“骨格サポート”という今までにないアプローチ。
「えっ…枕で骨格?」と思わず二度見してしまいました。
そして実際に使ってみると、横向き寝のときに、頬骨ってこんなに圧がかかってたんだ…!とハッとさせられる発見も。
普段はエアウィーヴのような反発力のあるファイバー系を愛用している私ですが、数日間しっかり使ってみてわかった“良いところ”と“気になったところ”を、率直にレビューしていきます。
「こういう方にはぴったりかも」という視点でもお届けするので、枕選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
※この記事は、商品提供を受けて執筆しています。
内容はすべて筆者の使用感・体験に基づく正直なレビューです。


ドクターボーンズピローとは?特徴と基本情報


ドクターボーンズピローは、「骨格サポート」というちょっと珍しい発想でつくられた枕です。
監修したのは柔道整復師の方で、首や後頭部をしっかり支えて、負担をやわらげる構造になっています。
さらに興味深いのが、横向きで寝たときの“頬やフェイスラインへの圧力”を分散してくれるというところ。
朝起きた時の寝跡が気になる方にとっては見逃せないポイントかもしれません。
カバーには、美容成分が配合された「ラフィナン®」という生地が使われていて、肌に当たる感触もやわらか。
寝具って“寝心地だけでOK”じゃなくて、最近は美容意識が高い人にも寄り添った作りが増えてきてますよね。
そのうえ、寝返りしたときのガサガサ音がしにくい“消音設計”や、カバーを取り外して洗える仕様など、実用的な部分もしっかりおさえられています。
「肩や首に疲れがたまりやすい」「横向きで寝ることが多い」「美容にも気をつかいたい」そんな方には、かなり相性が良さそうです。
☑素材の硬さ・質感を比較!
素材 | 触感・硬さの傾向 | 特徴 |
---|---|---|
パイプ素材(中空樹脂系) | 硬め〜「カリッと」感あり | 通気性・耐久性◎/音が出やすいことも |
エラストマー系パイプ(←ドクターボーンズピロー) | しなやか/柔軟性あり/反発は穏やか | 音が出にくく、体への当たりもソフト |
低反発ウレタン | とても柔らかく沈む | 包み込まれる感覚/熱がこもりやすい |
羽根・ダウン系 | ふんわり/変形しやすい | 肌あたりは柔らかいがヘタリやすい |
ポリエステルわた(粒綿) | やわらかめ/弾力あり | 安価で一般的だがへたりやすい |



特に「硬いパイプ枕が苦手…」という方にとっては、
ドクターボーンズピローのこの“しなやかさ”が驚きかもしれません☺
公式のおすすめポイントについて



ドクターボーンズピローの公式サイトでは、以下のような悩みを持つ方におすすめと書かれています。
・朝起きたときに首や肩が重い・だるいと感じる
・仰向け寝でも横向け寝でも、姿勢が安定しない
・ストレートネックや食いしばりが気になる
・枕による顎のつまり、首のシワ、顔の左右差が気になる
・快適さとともに“骨格の安定”も求めたいドクターボーンズピロー公式サイトより



このうち、私自身の体感としては👇
肩こりや食いしばりはないけど、首のストレッチ感が心地よかった!
私自身は肩こりや食いしばりに困ってるわけじゃないんですが、
首の後ろがじんわり伸びるような感じがして、「これ、けっこう好きかも」と思いました。
首元のサポートがしっかりしてて、安心感がありました。
顔への圧迫感がないだけで、朝の快適さが違う!
頬骨のあたりの圧迫がないって、めちゃくちゃ快適なんですね。
「肌が潰されてない」っていう感覚があって、
「あれ?いつもより朝がラク!」と気づきました。
(このあたり、もうちょっと使ってみるとさらに実感が強まりそうです)
美容面や“骨格の安定”は、もうちょっと長く使ってみないと分からないかも
首のシワとか顔の左右差に関しては、さすがにすぐ変化を感じるわけじゃないですが、
「毎晩この形に収まって眠る」ということ自体が、少しずつ整えてくれるのかも?
“体の軸を安定させる”っていう考え方、使ってみてからじわじわ納得しました。



全体として、「気持ちよさ」よりも「整える」ことに重きを置いてる枕だな、という印象。
しかも、それが“我慢する整え方”じゃなくて、
「寝るってこういう感じ、気持ちいい!」につながってるところがいいなと思いました。
次の項目で、より詳しい感想と、こんな方におすすめかも?と思った点をまとめました☺
ドクターボーンズピロー|実際に使って感じたこと&おすすめしたい人





実際に数日使ってみて、「これは良いな!」と感じたポイントをふまえると、こんな方におすすめです☺
フィット感|“正しい位置におさまる”安定感





普段エアウィーヴ愛用の私でも、頭がスッと定位置に収まるような安心感がありました。
低反発のように沈み込むわけでもなく、高反発のように強く押し返されるわけでもない。
ちょうど中間のニュートラルな感触で、クセがなく、フィット感に敏感な方にも合いやすい印象です。
実際、私がエアウィーヴを接客していたとき、 首のカーブが深い方や、頭の形が丸い方などは「もう少しフィット感が欲しい」と感じられることもありました。
そういった方には、ドクターボーンズピローのように、しなやかに添ってくれるパイプ素材が相性良いかもしれません☺
また、取扱説明書には「高く感じる/低く感じる」両パターンの対処法も丁寧に記載されていて、 中材の出し入れで自分の好みに調整できる点も大きな安心材料です。
枕の適切な高さをご存知ですか?
仰向けも横寝でも、イメージは「立ち姿勢」をそのまま横にした感じ。
仰向けでは、
首のカーブを自然に保ち、あごが上がりすぎず、軽く引いた状態。
横向けなら、
背骨が首から真っすぐにつながる高さが目安です。
詳しくは、公式サイトに掲載されているモデルさんの寝姿勢がとても参考になります☺
ぜひ一度チェックしてみてください。
👇
▼ドクターボーンズピロー公式サイト





私自身、この「頭がスッと収まる感覚」がとても心地よくて、寝る前に
・肩を添えて
・頭をスッとのせる
という小さな動作が、自然と“これから心地よく眠るぞ”というスイッチになりました☺
ちょっとしたことですが、毎日の眠りの入り方が変わる気がしています。
こんな人におすすめ
✔ 首や肩の負担を減らしたい方
✔ 枕選びで迷子になっている方(合う・合わないが出にくい設計)
✔ “寝入り”の姿勢が決まりにくい人
横向き寝|頬にやさしい、潰れにくい構造



ふだん気にしていなかった頬骨の圧迫に「これがないと、朝ってこんなに快適なんだ」と驚きました。肌が潰される感じが少ない!
こんな人におすすめ
✔ 横向き寝派の方
✔ 寝跡・ほうれい線が気になる方
✔ 顔のバランスやフェイスラインを気にしている方
静音性|ビーズ枕特有の「カシャカシャ音」がない!
この枕の中材は、エラストマーというしなやかなパイプ素材で作られていて、 寝返りをしても“シャカシャカ”という音がほとんどしません。
一般的なパイプ枕は、中材が硬く軽いため、寝返りのたびに中でぶつかり合って音が出やすいのですが、 ドクターボーンズピローは素材自体が柔らかく、音が響きにくいんです。



私は音に敏感なほうではないのですが、 「普段から物音が気になって眠りが浅い」という方にとっても、お試しする価値アリかと思います☺。
こんな人におすすめ
✔ 音に敏感な方
✔ ビーズ系枕がうるさくて苦手だった方
通気性&衛生面|丸洗いできる安心感



エアウィーヴ以外でも、洗えて清潔志向の枕が増えてきました!
本体がファスナーで開くタイプで、通気性も抜群。洗っても乾きやすく、毎日使う枕としてはありがたいです。
この枕は「洗濯機で洗える」という手軽さも魅力的。
さらに、パカッとファスナーで開けられるため通気性もよく、 内部に湿気がこもりにくい設計になっています。
カバーも薄手で乾きやすいため、 「小まめに洗いたい」「ダニやアレルギーが心配」という方には大きな安心材料だと思います。
こんな人におすすめ
✔ 清潔をキープしたい方
✔ アレルギー体質や小さいお子さんと使いたい方
✔ 夏場や湿気が気になる方
美容意識|肌に触れるカバーにまでこだわりあり
カバーには、ラフィナン®という美容成分が配合された生地が使われています。
触れてみると伸縮性があり、肌あたりもなめらか。 摩擦が少ないため、
- 枕との擦れによる肌荒れが気になる方
- 髪のパサつきが気になる方 にも向いている印象です。



「美容のために特別なことをするのは続かない…」という私のような方でも、
“ただ眠るだけ”で肌や髪にやさしい素材に包まれるのは、地味にうれしい体験でした☺
こんな人におすすめ
✔ 摩擦で肌荒れが気になる方
✔ 髪のダメージが気になる方
✔ 就寝中も美容意識を忘れたくない方





枕って、「高さが合うかどうか」だけじゃなくて、
“なにを大事にして作られているか”によって、寝心地の方向性がまったく違いますよね。
私はエアウィーヴを長年使ってきたのですが、今回ドクターボーンズピローを使ってみて、目指している快適さのアプローチもいろいろあるんだな~、と感じました☺
エアウィーヴは、通気性や反発力で“眠りやすい環境”をつくることに長けていて、
ドクターボーンズピローは、骨格のサポートや肌へのやさしさなど“細やかな感覚レベルでの心地よさ”にこだわっている印象です。
エアウィーヴは、「身体全体の動きやすさ」を追求
通気性 → 深部体温を下げて、眠りをサポート
反発力 → 寝返りのしやすさを支える
丸洗い → 汗や皮脂も清潔に保てる
ドクターボーンズピローは、「骨格の安定感と感覚の繊細さ」に寄り添ってる
フィット感 → “正しい位置にすっとおさまる”安心感
横向き寝 → 頬や顔まわりにやさしい構造
静音 → 中材がきしまず、夜中も静か
美容カバー → 肌・髪への摩擦ダメージを配慮
丸洗い → ニオイや汚れを気にせず毎日使える



ちなみにこれは完全に個人の意見ですが、
フィット感を求めている方であっても、低反発ウレタンや羽毛などの「柔らかい枕」はあまりおすすめしたくないんです。
というのも、起きているときは“包み込まれる感じ”が心地よくても、眠りについたあとに身体の力が抜けることで、さらに沈み込みが進んでしまうから。
その結果、頭が沈みすぎて首が折れ曲がったり、逆に支えが足りずに無意識に力が入ってしまったり……。
実際に、そういった理由で枕を買い替える方も少なくありません。
その点、ドクターボーンズピローは沈み込みすぎず、寝姿勢の安定感が続く印象で、「眠ってからの快適さまできちんと設計されているんだな」と感じました。
ドクターボーンズピロー|購入前に気をつけたい点



ここまでは良い点をまとめてきましたが、「実際デメリットはあるの?」と思う方もいますよね。
私が実際に使ってみて「こういう方は注意したほうがいいかも」と感じたポイントをまとめました。
● 寝返りのサポート力は控えめ
高反発まくらのように「反発で寝返りをサポートしてくれる」感じはありません。
エアウィーヴのような反発力に慣れている方だと、寝返りのサポートが少なく感じるかもしれません。
ただし、仰向けと横向きで高さが変わる設計なので、寝返り後の姿勢が整いやすいのは安心ポイントです。
● パイプの出し入れに注意!こぼれやすいかも
枕の高さは、中材のパイプビーズを出し入れすることで調整できます。
ただ、ファスナーを開けると中のパイプが袋などに入っておらず、直に詰まっている状態なので、うっかりこぼさないよう注意が必要です。



ちなみに、枕は使っているうちに少しずつ沈んで低くなるものなので、抜いたパイプは保管しておくと後々便利です。


● 枕カバーは真っ白のみ/ややフィット感にゆとりあり
付属のカバーは、美容成分を配合した真っ白な生地で、さわり心地も良いのですが、カラーバリエーションがあればな~、というのが正直な感想。
また、生地に伸縮性がある分、もう少し大きな枕にも対応できそうなサイズ感ではあるものの、ややピシッとしない印象も。
● サイズは一般的ですが…



サイズ感について好みを言えば、もう少し幅が広かったらな~、とも思いました。
標準的、ではあるんです。
あるんですが、私は肩幅が広いため、寝返りしたときに少し顔が落ちそうな感覚がありました。
これまで63㎝幅の枕を使っていたので、普段大き目サイズの枕を使っていた方や、がっちり体型の方は要注意です。





と、ここまで「購入前に気をつけたい点」を挙げてきましたが、実際に使ってみると、どれも大きなマイナスには感じませんでした☺
むしろ、「これくらいなら全然気にならないかも」と思える方も多いはず。
やわらかめで静かな枕を探している方には、心地よく使える一品だと思います。
そして実はこの枕、“贈り物”としても素敵だな…!と感じるポイントがあったんです☺
番外編|ギフトとしても選びたくなる理由



ドクターボーンズピローは、届いたときのボックスがとても素敵で、開けた瞬間にちょっと気分が上がりました☺
ギフトバック付きの仕様もありますが、通常タイプでも十分に“特別なものが届いた感”があります。
価格は決してお手頃とは言えませんが、だからこそ、「自分ではなかなか手が届かないけど、もらえたら嬉しい✨」そんな枕だと思います。
特に、エイジングケアや睡眠環境を見直したいと思っている方にとっては、毎日の眠りをさりげなくアップデートできる、心遣いの感じられる贈り物になるはず。



枕は高さが重要ですが、自分で簡単に調整できるものは贈り物にピッタリ。
私自身、頭が小さくて小柄な母に贈ってみようかな、と思ったほどです☺


まとめ|ドクターボーンズピローはこんな方におすすめ
私は普段エアウィーヴの枕を愛用しているので、「他の枕ってどんな感じだったっけ?」と、久しぶりに違うタイプを試す気持ちでドクターボーンズピローを使ってみました。
実際に使ってみると、「フィット感」や「顔まわりの快適さ」など、
エアウィーヴとはまったく違うアプローチで心地よさを追求している枕だなと感じました。
首や後頭部を支える安定感、
横向き寝のときに頬骨がラクな感覚、
そして中材の静けさなど、細かな部分にまで配慮されていて、
“しっかり眠ること”に真剣に向き合って作られている印象です。
さらに、私自身は美容にストイックなタイプではありませんが、
この枕には「ラフィナン®」という美容成分を配合した枕カバーが使われていて、
何か特別なことをしなくても、毎晩の眠りの中で“肌や髪にやさしい時間”を過ごせるのが、ちょっとうれしいポイントでした☺
もちろん、「寝返りのしやすさ」や「サイズ感」など、人によって好みが分かれる部分もありますが、
だからこそ今の枕が「なんとなく合ってないかも」と感じている人には、ぴったりハマる可能性もある枕だと思います。



枕って、毎日使うからこそ違和感をごまかせないもの。
もし今の枕にモヤっとしているなら、一度試してみてほしいです☺




コメント