MENU

リカバリーウェア、結局どれがいい?注目の5ブランドを比較してみた【2025年版】

リカバリーウェア 有名5ブランド 比較
寝具らぼ編集者

「着るだけで疲れが取れるって本当?」
「リカバリーウェアって最近よく聞くけど、なんだか怪しくない?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?

実は今、スポーツ選手や芸能人の間でもじわじわ広がっている“着るリカバリーアイテム”。
疲労回復や睡眠サポートを目的とした機能性ウェアが、私たちの日常にも少しずつ浸透してきています。

とはいえ、
テンシャル、ベネクス、ブレインスリープ、リライブシャツ、ReD(レッド)などなど、種類が多すぎて「結局どれがいいの?」と迷ってしまいますよね。

この記事では、そんな注目の5ブランドを実際の特徴や評判とともにわかりやすく比較。
あなたにぴったりのリカバリーウェアを見つけるヒントをお届けします✨

目次

リカバリーウェアとは?効果や特徴をわかりやすく解説

リカバリーウェアって?一般的な定義

「リカバリーウェア」とは、着ることで疲労回復や血行促進、睡眠の質向上などをサポートする機能性ウェアのこと。
遠赤外線・鉱石・特殊繊維などの素材を使い、体にやさしくアプローチしてくれるのが特徴です。

最近ではスポーツ後のリカバリー用としてだけでなく、
在宅ワーク中や就寝時の“ラクで整う服”として、日常生活にも広く取り入れられるようになってきました。


リカバリーウェア比較|一般医療機器として認定されている製品も

リカバリーウェア比較|一般医療機器として認定されている製品も
寝具らぼ編集者

中には「一般医療機器」として届け出されている製品もあります(※全てではありません)。

これは「薬のように効果が保証されている」という意味ではなく、
一定の安全性・機能性に基づいて設計されていることを国が認めた目安のようなものです。

ブランド名一般医療機器の届け出該当製品/素材備考
テンシャル(TENTIAL)✅ ありBAKUNEシリーズ(SELFLAME™)遠赤外線放射繊維SELFLAME™を使用。医療機器届出あり(製品型番により)。
ブレインスリープ✅ ありSleep Wear Recovery医療用セラミックを練り込んだ繊維。一般医療機器届出済(公式明記あり)。
ベネクス(VENEX)❌ 明記なしPHT繊維(Platinum Harmonized Technology)医療機器とは明記されていないが、機能性繊維としての研究報告・特許は存在。
ReD(レッド)❌ 明記なしVITALTECH®(8種の天然鉱石配合繊維)特許素材を使用しているが、医療機器としての届け出明記はなし。
リライブシャツ✅ ありリライブシャツα(特定型番)「着る医療機器」として届け出済(届出番号:04B3X10013000001)。
寝具らぼ編集者

他のブランドでも高機能繊維や特許素材は使われていますが、医療機器として公的に届け出されているのはこの3つ(テンシャル/ブレインスリープ/リライブシャツ)です。

「信頼感」や「効果の裏づけ」を重視したい方は、この点も参考にしてみてください。


リカバリーウェアは「本当に効果あるの?」という疑問について

リカバリーウェアは「本当に効果あるの?」という疑問について

「着るだけで疲れが取れるなんて、ちょっとうさんくさい…」
そんなふうに思う方も少なくないかもしれません。

ですが、実際に使用した方の中には、
「じんわり体が温まる」「寝つきが良くなった」といった変化を感じている人も多く、
とくに冷え性の方、寝つきが悪い方、肩こりがつらい方
などから人気を集めています。

寝具やパジャマにこだわるのと同じように、“身に着けるもの”を変えることで、体のリズムや休息の質が整うこともあります。

寝具らぼ編集者

もちろん、効果の感じ方には個人差がありますので、まずは素材や着心地を重視して、自分に合った一枚を選んでいくことが大切です。

ではここからは、人気のある「リカバリーウェア」ブランド5つを、実際に比較しながら紹介していきます✨

人気のリカバリーウェア5ブランドを一覧で紹介

現在、リカバリーウェアはさまざまなブランドから登場しており、
それぞれに素材・機能・価格帯・デザインの特徴があります。

今回は、特に話題性が高く、SNSやテレビでも注目されている以下の5ブランドを比較していきます👇

ブランド名特徴・話題ポイント
テンシャル(TENTIAL)「BAKUNE」シリーズが人気。滑らかな着心地&医療機器認定。
ベネクス(VENEX)老舗ブランド。PHT繊維を使った信頼感ある設計。
ブレインスリープブレインスリープ…寝具ブランドが作る機能性パジャマ。通年で使いやすい設計(薄手中心)。
ReD(レッド)CMに大泉洋さんが出演。24時間着られる新鋭ブランド。
リライブシャツ「着るだけで変わる?」とSNSで話題。アスリートも愛用。

リカバリーウェア5ブランドを機能で比較!

テンシャル(BAKUNE)

テンシャルの「BAKUNE(バクネ)」シリーズは、独自の特殊繊維「SELFLAME®」による遠赤外線効果で血行促進をサポートするリカバリーウェア。

柔らかで高級感のある素材が心地よく、パジャマ感覚で使えるシンプルなデザインは、リカバリーウェア初心者にもぴったりです。

価格は上下セットで2万円前後の中価格帯。また、一般医療機器としての認証取得により、機能性と信頼性を兼ね備えた“王道ブランド”として、多くのプロアスリートやモデルからも愛用されています。

寝具らぼ編集者

さらに、櫻井翔さんがCMに起用されていることも話題ですね☺

ベネクス(VENEX)

ベネクスは、ナノプラチナを含む独自の特殊繊維「PHT(DPV576)」を使用した、休息に特化したリカバリーウェアを展開しています。エコテックス®スタンダード100 Class I認証などの国際的な素材安全性認証を取得しており、安心して使える設計です。リラックス感のある部屋着としてのデザインも強みで、疲労回復の“着る休養”として日常的に選ばれています。

また、2024年11月からは冨永愛さんがTVCMに出演中で、「休むことは、戦うこと。」をテーマにした美しい映像で話題に。さらに、過去にはイモトアヤコさんがWeb CMに登場し、日常のがんばりに寄り添うユニークなPR展開も行われていました。

寝具らぼ編集者

冨永愛さんが登場したTVCMのオーラもすごいですが、
実はイモトアヤコさんも10年来の愛用者で、登山ロケなど過酷な環境でもずっと使っているそう。
そういうリアルな愛用歴って、やっぱり信頼感ありますよね!

ブレインスリープ

ブレインスリープが提供する「ウェア リカバリー」は、特殊繊維「MEDIC RECOVERY FIBER」を用いた一般医療機器に届出済みのリカバリーウェアです。

ナノレベルで厳選されたセラミックスを繊維に練り込み、遠赤外線による血行促進効果を実現。接触冷感・吸湿冷感など、睡眠に特化した素材設計も魅力で、快適さを重視する方にぴったりです。

さらに、ブレインスリープ社の創業者であり最高研究顧問を務めるのは、『スタンフォード式 最高の睡眠』の著者であり、スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所の所長でもある医学博士・西野精治氏。睡眠研究の第一人者が監修に関わっていることで、ウェアとしての信頼感・説得力が格段に増しています。

寝具らぼ編集者

こうした医学的なバックグラウンドがあると、「ただの衣類」ではなく「睡眠に寄り添う機能ウェア」として安心して選びたくなりますよね。

ちなみに、『スタンフォード式 最高の睡眠』には、エアウィーヴを使った研究についても書かれているんですよ☺

個人的には、
サイトがおしゃれで、睡眠に関するコラムもおもしろい。
睡眠に関連するグッズもめちゃくちゃ興味があります!

ReD(レッド)

ReDは、美容・健康ブランド「ReFa」や「SIXPAD」で知られるMTG株式会社が、2025年7月10日に立ち上げた新ブランド「24時間リカバリーウェア」です。

8種類の天然鉱石を独自配合した繊維「VITALTECH®」が、身体から放出される遠赤外線を吸収・再放出し、血行を促進。薄さ1mm以下の生地で仕立てられており、美しくしなやかにフィットしながらも、高いリカバリー効果を実現しています。

ReDを展開するMTGは、名古屋に本社を置く日本の美容・健康機器メーカーで、「美容 × ウェルネス」領域で数々のヒットブランドを生み出してきた企業。その開発力が、リカバリーウェアにも活かされています。

2025年7月15日からは全国主要エリアでTVCMを放映開始。大泉洋さんがブランドアンバサダーとして出演中です。

CMでは「仕事中もリカバリー」「寝てる間もリカバリー」「疲労回復をプレゼント」などの特設篇が展開され、「まるで映画のワンシーン」のような映像美にも注目が集まっています。

大泉さん自身も「肩のコリを感じた時に自然と手に取りたくなる」とコメントしており、“リアルな体感を伝える演出”が心に響くブランドです。

寝具らぼ編集者

ReDのウェアは、従来の「パジャマ型リカバリーウェア」とは一線を画す存在。薄くて伸びがよく、外出や仕事中でも自然に着られるスマートな設計が特長です。

実際にCMでも「リカバリーは寝てる間だけじゃない」というメッセージが掲げられており、“日常に溶け込むリカバリー”という新しいスタイルを提案しています。

大泉洋さんのCM、かっこいいですよね~☺

リライブシャツ

リライブシャツは「着る医療機器」を謳う機能性ウェアで、シリーズ中には 一般医療機器として届け出済みのモデル「リライブシャツα」(医療機器届出番号:04B3X10013000001)が存在します。主な効能としては、疲労の回復・血行促進・筋肉のハリ・コリの改善が認められています。

設計面では、衣服の経穴や筋肉に対応した位置に、トルマリンを含む鉱石を配置した「間接テーピング®」技術を採用。トルマリンが放射する遠赤外線によって血流を促進する構造です。

累計販売枚数は200万枚を突破し、撥水性・速乾性に優れたポリエステル地の着心地とともに、スポーツ選手から高齢者まで幅広いユーザーに支持されているようです。

リビングやスポーツ中など日常シーンに自然に溶け込むウェアとして設計されており、「ただ着るだけで整う」といったユーザーの声も見られます。安心の返品保証やサイズ交換制度がある点も安心感が高いポイントです

寝具らぼ編集者

出川哲朗さんがTVCMに出演中
話題で品切れが多発しているそうです!

出川さんといえば、かなりの腰痛持ちで知られていますよね。
効果が気になるところですね~☺

安心して試せる?返品保証・交換制度を比較

寝具らぼ編集者

機能の違いは分かってきたけれど、初めて購入する方にとっては、

「もし合わなかったらどうしよう…」という不安も大きいですよね。

そこで次は、返品保証や交換制度といった“安心感”の視点で5ブランドを比較してみましょう。

✅ 返品保証・交換制度比較表(2025年9月時点)

ブランド名返品保証・交換制度
テンシャル(TENTIAL)お客様都合の返品不可(不良を除く)。交換は出荷日を含む14日以内、試着程度・条件あり。
「30日トライアル」はインソール/枕(BAKUNE MAKURA)等のみ対象で、ウェアは対象外
ベネクス(VENEX)返品・交換は条件を満たせば可。基本は到着後7日以内に連絡 → 指示に従い返送。お客様都合は送料負担。
ブレインスリープ未使用・未開封に限り、到着後8日以内の返品・交換可。9日以降は不可/お客様都合は送料負担。
30日対応は枕のサイズ交換など一部商品に限られ、ウェアは対象外
ReD(レッド/MTG)原則返品不可。不良は購入後7日以内連絡で交換対応。
ギフト商品のみ、未開封・未使用で30日以内色/サイズ交換に対応(在庫がある場合)。
リライブシャツ効果を体感できない場合、初回購入のトップス1枚・ボトムス1枚は到着から1ヶ月間の全額返金(返送送料は購入者負担)。
2枚目以降は1枚あたり2,000円の事務手数料差し引き返金。手続きは同梱案内のQRから申請。
寝具らぼ編集者

返品・交換・返金保証はブランドごとに異なりますが、基本的にはお試し期間が設けられてはいないようです。

ウェアに限ると、
試用可(返金制度)なのはリライブシャツ
交換のみ可(期間・条件あり)はテンシャル/ベネクス
未開封8日以内はブレインスリープ
ReDは原則返品不可(ギフトのみ30日以内に色・サイズ交換)といった内容です。

購入前には、最新の条件を必ずご確認くださいね。

リカバリーウェアの選び方|タイプ別おすすめブランドはこれ!

寝具らぼ編集者

「いろいろ比較したけど、結局どれが自分に合うの?」
そんな方のために、目的別のおすすめブランドをまとめました👇

睡眠の質を整えたい人におすすめ

  • テンシャル(BAKUNE)
     遠赤外線による温熱効果と医療機器認証の安心感。パジャマとしての着心地にも配慮された睡眠特化設計。
  • ブレインスリープ
     睡眠改善ブランドが開発。血流促進や温熱効果を通じ、「深く眠る」ことに重点を置いた作り。

パジャマタイプをピックアップしました

日中も着ていたい人におすすめ

  • リライブシャツ
     普段着のようなデザインで、リカバリー感を出さずに着られるのが魅力。SNSやアスリートにも愛用者多数。
  • ReD(レッド)
     「24時間着られる」ことをコンセプトに設計。外出時にも違和感がなく、日常に取り入れやすい。

肌触りや素材にこだわりたい人におすすめ

ベネクス(VENEX)
 独自のPHT繊維を使ったやわらかい質感が特徴。リラックス目的の就寝前・おうち時間にもぴったり。

テンシャル(BAKUNE)
 滑らかな生地感で、パジャマとしての着心地にも定評あり。シリーズ全体の統一感も◎。

Red vs リライブ|どっちが良い?迷いやすい2つのブランドを徹底比較!

寝具らぼ編集者

「Red(レッド)」と「リライブシャツ」は、どちらも“着るだけで体が整う”ことをコンセプトにしたリカバリーウェア。

最近ではどちらもCMやSNSで話題になっており、「結局どっちを選べばいいの?」と迷う声が非常に多くなっています

🔸 Redとリライブの比較表

比較項目Red(レッド)リライブシャツ
主な作用着用時の血行促進・バランス調整(P-UP®波技術)特殊なプリントで体のバランスを整える(生体電流アプローチ)
使用シーンスポーツ後のリカバリー/睡眠中/日中の着用睡眠時/仕事中/日常のあらゆる場面
デザインスポーティ・モード寄りのデザインシンプルで普段着に近いデザイン
ターゲット層30〜50代の男性中心(スポーツ経験者など)幅広い年代(男女ともに)に人気
公式の特徴格闘家やアスリートが愛用・P-UP®波技術独自の「生体電流理論」・日本人研究者チームによる開発

✅ 結論:Redとリライブ、どちらが向いてる?

Red(レッド)がおすすめの人

  • スポーツ後の疲労ケアや、筋肉疲労を重点的にケアしたい人
  • アスリート系・メンズライクなデザインが好み
  • 着圧やパフォーマンス寄りの機能性を重視したい人

リライブシャツがおすすめの人

  • 普段使いしながら、自然なバランス調整を取り入れたい人
  • シンプルなデザインで生活になじみやすいものを探している人
  • 着るだけで整う“ゆるい健康ケア”を求める人

👉 どちらも「着るだけ」で体にアプローチしてくれる注目のブランドですが、重視したい効果やデザインの好みで選ぶのがおすすめです。

📝 まとめ|目的に合った1枚を選ぼう

リカバリーウェアは、どのブランドも似た価格帯ですが、機能性や設計思想にはそれぞれ違いがあります。

「深く眠りたい」「日中も着たい」「とにかく着心地重視」など、あなたが求める目的に合ったものを選ぶことが何より大切です。

また、購入前に気になる「サイズ交換はできる?」「返品は可能?」といった保証制度もブランドごとに異なります。
失敗を防ぐためにも、ぜひ個別ブランド記事や公式情報をチェックしてみてください。

寝具らぼ編集者

各ブランドとも、さまざまな商品があって迷いやすいと思いますが、どのページも選びやすいように整えられています☺

見るだけで楽しいので、じっくり探して、ご自身に合ったリカバリーウェアを探してみてくださいね!

今後さらに記事も更新していきますので、気になる方はブックマークを◎

あなたにぴったりの1枚が見つかりますように✨

ねるきち
当サイト管理人
自身に睡眠の悩みを持ち、寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職。店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットーです。睡眠健康指導士の資格あり。エアウィーヴなど、ファイバー系高反発寝具のファンです!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自身に睡眠や腰痛の悩みを持ち、昔から寝具に興味がありました。興味が溢れすぎて寝具販売に転職し店長も経験。お客様には「懇切丁寧」がモットー!ですが実は口下手で接客が苦手。エアウィーヴのファンで、高反発かつファイバー系の寝具についてわかりやすいサイトを目指して運営中。口下手な分、このサイトにありったけの情報をまとめていきたいと奮闘しています!睡眠健康指導士の資格あり

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次